日本0-2ガーナ

ハリルをあのタイミングで解任してまで発進させた西野ジャパンの初陣。サッカー協会がやりたいサッカーは何だったのか。
結論はマジで4年前の焼き直しでした。しかも劣化版。

前半感想
3バック。簡単に言うと長友原口過労死システム。二人とも見せ場たくさんで楽しそうなのは分かるんだが、1試合持ちそうにないし、そもそもほかにやれる奴がいない感ある。守備時は普通に両WBが最終ラインまで下がるので5バック状態になっていた。
必然的に前線の人数が足りなくなるのだが、早い攻めというのはそれなりに機能していた。たぶん本田含め攻撃陣が全員持ちすぎず、シンプルに早い行動を選択できていたのが大きいんじゃないかと思われる。実態としては南アフリカの時と似ている。ポゼッションは諦めて、カウンターでワンチャンあるで!的なスタンス。なおビルドアップに改善があったのかというと、別に大した工夫はなくて、両WBが開かないと組み立てにならない状態だった。本田大迫に楔のパスが通るタイミングを狙われたら、がっつりカウンター食らいそう。今回はあんまりなかったけど、本番で同じことやったら不安しかない。
というか、原口が輝いていたところとか考えると、コレやるならハリルのままでいいじゃん。
FKの失点は川島の壁指示ミス。あそこ開けるなら止めないといかんよね。

後半感想
マジで4年前の再現でした。
香川は後半早々の一瞬だけ良かった。前に出すぎずポケットで前向いてボール受けられてたのが大きい。たぶん交代早々でガーナDFが捕まえられてなかったところだとおもう。ただ良かったのも5分だけ。あとはいつもの中に入りたがる香川病が再発。本田武藤と被りまくりで全然が大渋滞になっていた。
ガーナが2点取って店仕舞いモードに移行したこともあって、後半はかなり自由にボールが持てる状態になった。サイドはそれなりに空くので、ゴートクや長友が受けることはできるしクロスはそれなりに上がるけど、決められる人は居ない。前線で点が取れないので後半はボランチがゴール前に顔を出す機会が激増した。柴崎がほぼノープレッシャーでボール触りまくれてたのはそれが理由。
柴崎は左右に流れたり、いろいろ変化をつけようとしていたのは分からなくはないんだけど、決定機に繋がるようなプレーにはならなかった。密集してても崩し方があればどうにかなるけど、そういうのもないし、ガーナDFも沢山居るのでチャンスらしいチャンスもあまりない。
今回の柴崎の評価は難しい。プレッシャー受けてないし、守備機会もほとんどないし、崩し切れてもいない。ディフェンスのこと考えると、個人的にはボランチ起用は怖すぎる。
あと岡崎はマジで何もできてなかった。ケガもあるかもしれないけど、レスターでDFWとしての能力が開花してしまった影響で、点取り屋じゃなくなってしまったような印象を受けた。隣にヴァーディ級のFWがいれば輝くとおもうのだが、代表には居るわけない。裏抜けするスペースはないし、ビルドアップは苦手だしで、戦術と手持ち武器が一切噛み合ってなかった。不憫にもほどがある。というか、このあたりはわかりきっていたことのようにおもうんだが、なぜ呼んだのか。申し訳ないけどメンバー発表で名前が入っていたら、謎の力の存在を疑う。
なお失点はロングボールの処理を川島がミスってPK献上。マヤといい槙野といい、しっかりと失点に絡むのはどうなんだ。。結果的に点が取れないまま0-2で終戦

まぁ失点はある程度仕方ないというか、無失点を前提とするのは無理筋だとおもってるので、半分以上は諦めている。ワンチャンヨーイドンで毎回勝てるほどDFの身体能力は高くないので。
それより点取れなかったほうが絶望的にやばい。ポゼッションで点取れる気しないし、そもそもポゼッションできる気もしない。これでコロンビアとやったらどうなるの。特に後半スタイル。4年前から何も進歩してないよこれ。

TOKIO山口処分案

・今のレギュラーは全部降板。

・謝罪会見をしっかりやる。

・1年間、島流しの刑に処す。刑期中は島の維持管理業務に従事する。

・刑期後に島での様子をドキュメンタリー調にして放送。汗水流しながら反射炉作ったり開墾させたりする姿を流す。



俗世から離れて、人生を見つめ直すという地味な作業をコンテンツにできるのはTOKIOにしかできないこと。他の人だったら謹慎期間をコンテンツになんかできやしない。あと流刑なんて刑罰を現代に適用できるのはこいつらしかいない。後鳥羽上皇かよ。山口なら島でクワ振ってるだけで映像になる。ヴィンランドサガ奴隷編の実写みたいになったらそれはそれで面白い。やってることは刑務所と変わらないというのもあるので、世間的にも贖罪としては十分だろうとおもう。DASHもDASH島も潰すには惜しいので、中途半端にするぐらいならこれぐらいやってほしい。


※20180502追記

謝罪会見がダメダメだったので上の案はボツになりました。「今は酒を飲まない」、「TOKIOに戻りたい」あたりの発言がアウトの風潮。問題なのは世間に出る最後の機会を失ってしまったこと。ベッキーと一緒で、謹慎前の会見でやらかすと戻し方が非常に難しくなる。

対してTOKIOの他メンバーの対応がダメコンとしては非常にしっかりしていた。メンバー全員のコメントを出したこと、それぞれが一切擁護することなく責任と謝罪を表明したこと、あとは城島と国分が同様のコメントを繰り返したこと。はっきり言って連帯責任にもほどがあるし、ここまでやる必要ある?という気も正直するのだが、どうやらこれぐらいやっておくほうがいいということなんだろう。


今日これから会見があるとのことで、何か話されるかは分からないけど、メンバーの反応から解散もありそうだと思っている。山口抜いた形ではやれないという思いがありそうなので。



パシフィック・リム アップサイジングを見た

前作はDVDで見た。以下感想。

前作の重厚さが減って全体的にシュっとなった印象。前回は「いくぜ、ロケットパンチだ!」「おう!」キュイイィィィィン「ゴー!」ドギャアアアアアアン、みたいな物々しさというか、ロボロボ感というのを感じさせてくれたが、今回はそのへんの要素は控えめ。その分キビキビ動く。リアルロボットからスーパーロボット寄りになったというか、ガンダムでいうと00初めて見た時の「ちょっとスレンダーじゃね?」みたいな感じというか。

はっきり言って前作パシリムがいろんな意味で良すぎたので、その続編というのはどーしても粗探しっぽい視点になってしまうところがある。どういう展開にしても「見たことある」「よくある話」になるし、かといって同じことしても意味ないし。粗探しをしたらキリがないのだ。

それよりもパシリムで重要なことに目を向けるべきだと思うのだ。大事なのは「ものものしい巨大メカの重量感」「怪獣」「マッチョな感じ」なのだ。超適当で個人的意見なので違ってる人がいたら申し訳ない。前作よりも重量感は減ったけど、富士山をバックにイエーガーが降下してくるシーンはメカメカ感が満載で非常に楽しいし、怪獣は前作よりもわかりやすくて個人的には好きだし、マッチョ感はなんだかんだで中国人社長がどうにかしてくれたのでそれはそれで満足なのだ。

あと、なにより大事なのは続編がこうやって出てきてくれたことだ。1回こっきりで終わる名作なんかいくらでもあるけど、2作目ができれば次も期待できるじゃないか。またしばらくしたらロボロボメカメカカイジュー大戦争が見れるかもしれない。次回はもっとトランスフォーマーぽくなってしまうかもしれないし、初代を超えるぐらいの驚きを見せてくれるかもしれない。そういうのを楽しみにできるようになったという点でも見てよかったなと思う。

マリ-日本

w杯3ヶ月前。

・良いと思ったのは、大迫、長谷部、槙野、中島。厳しいと思ったのは、宇賀神、小林、三竿。それ以外はなんとも言えないとこが多い。

・森岡はそれなりに見てて楽しいんだけど、あんま点取れなさそう感が絶えずしていてそれが歯がゆい。バシッとしない感。

・後半、CBからボールが出せてなかったけど、ボランチが三竿蛍なんで仕方ないところが多い。ショートパスだせないんだもの。フィードばっかしてたらそりゃ捕まるって。

・試合的には微妙なのでハリル批判がまた飛び交いそうなんだけど、ハリルは今日の展開も狙ってやってる感がある。パサー置かずにトップ下に小林入れて回るわけないじゃん的な。

・意図的にピースが足りない状態にして、選手の対応力を見てるような、情報戦をしているような。ピークを事前に持ってこないようにしているのかもしれない。

・しかしこのタイミングでも面子固定に入らないあたり、相当策士なんじゃないのかなという気がしている。本戦でベスメン組めるように、ほんとケガだけはしないでほしい。

2017衆院選雑感ほか

いまさらになったけど書いておく。いちおう衆院選直後に書き出したんだけど、なんか面倒になって放置してしまっていた。とはいえ数年たつと当時の空気感とかは忘れてしまうので。

 

改選前後での議席は下記。

自民 284 → 284
公明 34 → 29
希望 57→ 50
民主 15 → 55
維新 14→ 11
共産 21 → 12
他・無 40 → 24
 
・解散後の小池の希望立ち上げの流れは見事だった。けっこう前から準備してたんだろうな。当初は都議選からの流れもあって「あ、もしかしたらこれワンチャンあるんとちゃうか」ということを思ったのは事実。その後民主合流の際の排除発言で潮目が変わって、音喜多離反の時点でもはや勝ち目はなくなった。さすがに空気読むのはうまいので都知事ほっぽり出して衆院参戦というのはやめたけど、ワンチャンあれば出る気満々だったのは間違いないと思われる。小池が匙を投げたので、希望の党は次の総選挙で小池を国政復帰させるためだけの政党になった。いちおうそれまでは存続するんじゃないのかな。というか五輪とか控えてるので都知事の仕事をまじめにしてください。
 
・しかし小池は音喜多とか細野とか、実質権限はないけど忠実なスポークスマンみたいに振る舞う小間使いを作るのがすげえなぁと当時思ってたら音喜多が離党してさすがに吹いた。音喜多の離党タイミングと都ファの実情暴露は小池としては痛すぎるタイミングだった。希望について行った民進はお疲れ様でした。あと音喜多の小池評が予想以上に予想通りで笑えた。
 
民進、代表選からマトモな動きしてないし、どーすんのかなと思ってたら前原がまさか党ごと希望に売り渡しやがった。議員総会で何言ったのか分からないけど、全会一致で承認されたらしい。んなアホな。党内左派が賛成するわけないと思うんだが、そのあたりのやりとりは結局明らかにはならずじまいだった。
結局のところ、民進、というか支持母体の連合にとっては、いまの自民&経団連に対する対抗勢力を確保できればそれで良しということなんだろうなと思っていて、民進だろうが希望だろうがその辺はどっちでもいい、という展開になったのかなと。支持母体が政局しか見てないので、指示される側が政局しか見なくなるのも不幸極まりないが仕方ないという構図。
 
・さすがに耐えかねた枝野が立憲民主党を立ち上げ。世論的には遅くはなかったが、各選挙区で候補者を確保できなかったあたりがその結果として出てる。自分の選挙区も自民、希望、共産という顔ぶれだった。どないせいちゅーねん的な。立憲という言葉を掲げたのは響く層にはしっかり響いたように感じる。安保法制のときからずっと問題意識持ってたんだな枝野、って感じ。小池と真逆で、ポピュリズムに走らずに、敢えてカタいネーミングを持ってくるのがガチ論客の枝野らしい。つーかゲルとか自民保守派にも同じようなこと考えてる人は多い気はする。
 
・選挙後しばらく経って思うのは、小選挙区制って本当にいいの?というところ。枝野が言ってたけど、揺り戻しが強烈なことになりがちで、あまり国政運営の観点でベターなやり方とは思えない。アメリカも似たようになってるけど、オバマケア始めたりやめたり、その時の風向きひとつでの振れ幅がでかすぎるんじゃないのかなと感じてる。まぁ55年体制がいいかといわれるとそれもわからないから、このまま2大政党制の成熟を待つしかないのかもしれないけど。
 
・まぁ、今回の選挙は国難突破選挙とか命名してたけど、実態は「いま解散すれば勝てると思ったので解散します」以外の何者でもないわけで。野党としては、いつ解散されてもいいように、備えてもらうのが一番重要じゃないのかなとおもった。
 
 

2017都議選雑感

主だった政党の議席変化はこんな感じ。

 自民57 ⇒ 23

 公明22 ⇒ 23

 共産17 ⇒ 19

 都民6   ⇒ 55

 民進7  ⇒ 5

自民の議席が大幅に都民に流れた結果に。都民は無所属の議席も吸い取って、これ以上ないぐらいの大勝。自民は1人区は軒並み敗北(勝ったのは島部だけ)、複数人区でも当選ナシが続発。歴史的大敗と言って差し支えないと思われる。

 

こうなった原因は何だったのかというと、「都民が良かった」ではなくて「自民がダメすぎた」に尽きると思う。(このセリフ選挙のたびにいつも感じる。勝因があるわけじゃなくて、敗因がない)

  • 森友、加計関連の身内利権誘導がバレバレなやり口と説明責任放棄
  • テロ等準備罪での露骨な審議拒否と強行採決
  • 豊田真由子騒動と「あんな男の代議士なんかいっぱいいる」の謎擁護
    (こっちは処分早かったけど間違いなく逆風)
  • 稲田朋美のいつも通りの失言
    (こっちは処分されないなホントに) 

他にも下村献金疑惑とか菅官房長官批判とか細かいのはあるんだけど、全体としては説明責任をほったらかして強引にやりすぎた結果、各所から反発を食らうようになって、そこからいもづる式にアラが浮き上がってきたというような感じ。2017年に入ってからの安倍政権のやりかたはあまりにもひどいものが多かったので、敗因としてはすこぶる妥当だと思う。

ただ、それで勝ったのが都民ファーストというあたり、なにかが変わるかというと何も変わらないorむしろ都政運営としては悪くなるんだろうなと思う。そもそも自民党内の内輪揉めと何も変わらないし、議員は票が取れそうという見込みで集まってきたメンツな気しかしないし。そもそもに都民ファーストとは何なのか。ほとぼりが冷めたタイミングで自民別動隊として動く維新と同じ絵が見える。

ネットの反応で「民進党が凋落したのが罪深い」というのがあったがまさそれに同感で、中道左派のまともな対抗勢力として機能していれば都民の出る幕などなかったと思われる。なぜだか鳥越などを担いで都知事選で沈没していったところから今までが完全につながっていて、2大政党制としてマトモな対立軸があってほしい自分としては、いい加減にどうにかしてくれないかなと思っている。個人的意見だが民進党はSEALDSを担いだあたりから怪しくなっていって、昨年の野党共闘に乗った時点で政権担当能力を失ったように感じてる。さっさとリベラル勢と分裂してくれないかなぁと思っている。

 

天皇生前退位についていろいろ考えてみた

 

www3.nhk.or.jp

 

anond.hatelabo.jp

 

この件、リーク情報と公式見解がまったく一致していなかったり、政権側はノーコメントの体を保っていたり、そもそも誰がどういう意向なのかわからなかったりするところが多いので、現時点で自分が思っていることをまとめておく。

 

まずこの話の発信源はNHKだが、単独で抜いたということではなくて、以前からそれなりの動きがあった話のように感じている。どこかのブコメであったが、各社の後追い報道でもそれなりに踏み込んだ話があったようなので、表立って報道はしてないけど、関係者は知ってはいる、みたいな状況だったんだろうと思っている。「なぜNHKなのか」や、「なぜ今なのか」については、この時点では深く考えないことにする。

 

今のところ国会側はノーコメントを通しているものの、政権というか自民党サイドには、報道内容は事前に話が通っていて認識済みだったものと思われる。いまのNHKが政権とつながっていないということは考えづらいからである。というより、政権の意向がある程度は反映されたうえでの報道になっていると考えるのが適切だと思っている。

 

本報道に対して宮内庁関係者が「陛下自身は早期退位の希望を持たれていない」と否定的なコメントを出しているが、これは考えてみれば当たり前の話で、天皇が国政に関与してはならないという原則が存在している以上、宮内庁としては「生前退位について検討したいと考えてるので、法整備やら検討会やらを立ち上げてほしいのです」ということは間違っても言えないのである。よって表向きとしては否定するしかない。NHKによると陛下がお気持ちを表明する方向で調整がされているらしいが、ものすごい婉曲表現がされたものになるんだろうなという気がする。

 

じゃあ政治の世界、というか自民党サイドからはどうなるのかというと、こっちもまた積極的に話をしていくことはないと思われる。退位に関する議論は天皇の政治利用そのものズバリな事案になってしまうので、党主導で議論を進めて余計な火種を抱え込むわけにもいかないと考えるのが普通だろう。「世論の高まりを受けて、皇室の在り方についての検討を行うことにしました」と首相か官房長官あたりがコメントできる土壌にすることが重要という話である。よって、こちらからも主体的な議論は提示されないだろうと思われる。

 

よって、本件については皇居と国会議事堂のどちらにとっても、正面切ってコメントしづらいセンシティブな事案となってしまう。公式には沈黙を保ちつつ、リーク合戦が繰り広げられていくことになるのだろう。目的は「国民的な議論」の醸成である。今後はNHKを中心に世論調査がされたり、「皇室の在り方について考える」的な番組が展開されたりして、「皇室典範見直したほうがいいよね」的な流れが作られていくんだろうなと思われる。ここまでいけば、政権が登場して皇室典範改正準備室をぶち上げるという流れになっていくんだろう。はっきり言って非常に面倒くさいプロセスになってしまうのだが、そういう風になってしまっている以上仕方がない。

 

最後に、宮内庁自民党(や、ほかのだれか)が、本件についてどういう意図を絡めているのかは今のところはわからない。一部では「安倍政権は改憲を優先させたいので皇室典範改正をつぶそうとしている」という説も出ていたが、個人的にはこれはたぶん逆で、賛同を得られやすい皇室典範改正を推進しつつ「変えるべきところは変えるべきなんです、法律も憲法も同じなんです」とか言ってハードルを下げにかかるように思っている。とはいえこればっかりは今後話が進んでみないとわからないので、誰がどういうオマケをつけにくるかは注目してみていきたいと思う。